2017.11.30 05:16ヴィーナスの魔力、女性の魔力ヴィーナスの誕生と言うと何といっても有名なのはボッティチェッリの絵画。でもギリシア神話におけるヴィーナス誕生の経緯の表現としてふさわしいのはアングルの「泡から生まれるヴィーナス」(シャンティイ コンデ美術館)。ここに描かれている泡が問題。ただの泡なんかじゃない。神の精子なのだ。そ...
2017.11.30 05:12モーツァルトと究極の自己教育力8歳で最初の交響曲を作り、オペラも11歳で作曲。亡くなった年は、肉体的精神的疲労の中で「レクイエム」の作曲を続けながらオペラ「皇帝ティートの慈悲」、「魔笛」をふくめ36曲を作曲。まさに天才のなかの天才。しかし、それだけではモーツアルトは自分のような凡人にとってただ感嘆して憧れるだ...
2017.11.30 05:07真善美のバランスマリア・テレジアがすぐれた政治家だったことは疑いようがないが、人間としての魅力という点では真面目過ぎて面白さには欠ける。財政縮減という課題があったにせよ、モーツァルトを自分の宮廷で雇いたいという息子フェルディナント大公への手紙でこんなことを書いている。「あなたは若いザルツブルク人...
2017.11.30 05:03マリー・アントワネットの審美眼写真はすべて日本の工芸品。さて誰が所持していたんでしょうか?答えは、マリー・アントワネット。彼女と日本の不思議なつながり。彼女の確かな審美眼。今日は、毎日文化センターで「マリー・アントワネットとフランス革命」の講演。これまで最も多く講演してきたテーマだけど、やるたびに新たな発見。...
2017.11.30 04:28講座・講演会の予定 毎日文化センター 1月~3月1月から「毎日文化センター 東京」で『名画でたどるナポレオンの生涯 ー今求められるリーダー像ー 』を3回連続で実施します。(日時) ①1月27日(土) 13:30~15:00(90分) ②2月24日(土) 13:30~15:00(90分) ③3月24日(土) 13...